大堀相馬焼 陶徳窯

住所
福島県郡山市田村町金谷上川原176
MAPはこちらをクリック

本ページは陶徳窯さまのPR記事です。

陶徳窯について

大堀相馬焼 陶徳窯

東日本大震災後,2016年に浪江町大堀地区から郡山市へ拠点を移し活動を再開しました。

現在10代目の陶正徳さんは,伝統ある大堀相馬焼の技法を受け継ぎ今も作品を製作しています。

ギャラリーには1点1点丁寧に手作りされた作品が並び,様々な作品をご覧いただけます。

親子やお友達と一緒に参加できる陶芸教室も行っておりますので,ご興味のある方は下記よりお申込みください♪

 

※工房では陶芸体験や作業のために突然のご訪問に対応できない場合がございます。また,不定休のため御用の際には事前にご連絡をお願いいたします。

大堀相馬焼

大堀相馬焼は福島県浪江町大堀地区で生まれた300年もの歴史ある陶器です。

二重構造,走り駒,焼き上がり後に入る青ひびが特徴です。

定番の二重湯呑みは,二重構造,駒絵,青ひび釉薬という3つの製作工程全て手作業で1つずつ手描きのため一頭ずつ表情も違います。

また,二重構造になっていることで外側まで熱が伝わりにくく,温かい飲み物の場合は持ち手がなくても持ちやすく冷たい飲み物は結露しにくいのが特長です。

湯呑みのほかにも伝統的な大堀相馬焼のスタイルを活かし現代風にアレンジしたデザインの作品もとっても魅力的ですのでぜひ一度ご覧ください。

お問い合わせ先

大堀相馬焼 陶徳窯
住所:福島県郡山市田村町金谷上川原176
TEL:090-4476-8406

イベントをシェアしよう