株式会社マスカガミ

住所
新潟県加茂市若宮町1丁目1番32号
MAPはこちらをクリック

本ページは 株式会社マスカガミさまのPR記事です。


株式会社マスカガミさまの 萬寿鏡アルファベットライン「S50大吟醸酒」5名様プレゼント の応募期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!



「マスカガミのこと」-遊び心のある個性的な商品づくり- 
新潟県加茂市は、古くから木工製品、桐ダンスの産地で知られ、美しい町並みは「北越の小京都」とも言われています。
弊社は、そんな町並みを流れる加茂川のほとりで明治25年(1892年)の創業以来、130年余にわたり酒造業を営み、「萬寿鏡」という銘柄は、万葉集などの和歌に由来しています。
定番酒から、淡麗で旨みのある高い品質の酒づくりに取り組む一方、「甕覗」をはじめとする、遊び心のある個性的な商品づくりを心がけています。 これからも、皆さまのご期待におこたえできますよう努力してまいります。

⇒伝統の萬寿鏡 オリジナルライン  詳しくはこちら


「注ぐから汲むへ」-遊び心から生まれた甕覗-
弊社の個性がもっともよく現れた商品が「甕覗」です。一升の陶器製の甕に直接お酒が入っており、ひしゃくで汲んで注ぎあうスタイルは、もともと骨董好きの四代目の中野惣太郎が、ある酒宴で、甕壺に酒をいれて客人に振るまったことに由来します。発売から40年近くなる今日でも全国に出荷し、主に贈答商品として皆様にご愛顧いただいています。
⇒甕シリーズ  詳しくはこちら


萬寿鏡 アルファベットライン
アルファベットラインのFは普通酒を、Jは純米酒を意味し、それに続く数字は原料米の精米歩合を表しています。Sは、お酒の種類別とは関係なく、至高とか最高を意味するSupremeの頭文字を採用しました。また、数字の次にGのつく商品は原酒であることを意味します。
2014年の秋、弊社がお願いしている酒米生産農家が、乾燥不足によるわずかな水分過多という理由で等級が取得できない規格外の酒米を作ってしまったことがきっかけとなり、アルファベットラインの最初の製品である「萬寿鏡F40」が生まれました。
現在は、「F40」を中心に「アルファベットライン」という萬寿鏡の新シリーズに発展し、皆さまから高いご支持をいただいております。


⇒ 萬寿鏡 アルファベットライン 詳しくはこちら

お問い合わせ先

株式会社マスカガミ
〒959-1355 新潟県加茂市若宮町1丁目1番32号
TEL 0256-52-0041

イベントをシェアしよう